2019年8月1日
先日会社帰りに本屋さんで見つけた1冊!
「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」
堀内都喜子・著
私が大切にしたいこと、こんな社会になればいいなと思うことが沢山記載されていました^^
少しご紹介します♪
・男女共に、定時で帰宅する→16時を過ぎると、みんな帰っていく。
・夜は父母共に子どものお世話をする
・父親の8割が育休を取る
・バランスのとれた生活(睡眠時間はたっぷり、休みもしっかり、プライベートや趣味も充実させる)
・自然がすぐそばにあり、自然の中でウォーキングなど運動の機会が多い
・徹底的な効率化 →少ない人数で、決まった時間内に、最大限の結果を生む
・働き方(フラットな組織、在宅勤務、フリーアドレス、珈琲タイム、歓迎会は珈琲で)
・上手に休む
・フィンランドの「シス」=「灰色の岩を突き破ってでも、何かを成し遂げたいという強い決意や気持ち」
・生涯教育の充実 →年齢・性別・経済状況に関係なく、学び続けてステップアップできる
・Well-beingを大切にしている
特に共感したのが、
「仕事も、家庭も、趣味も、勉強も貪欲に!」というフレーズ!
私の大切にしていることと一緒♡
「~だから、~しない」ではなく、
「~したいから、する!」というポジティブな考え方!
何歳になっても、学んで自らの人生の選択肢(引き出し)を増やして、挑戦する方が多いそうです。
人口減少
超少子高齢化
女性の社会進出は進むけれど、昔からのジェンダーギャップは変わらない社会で苦しむ女性たち
昔の価値観の強い会社の中で苦しむ男性たち
日本が抱える様々な問題
フィンランドをお手本にして、少しづつ変えていけたら良いなぁ・・・♡
と感じた本でした!